プライバシーポリシー
プライバシーポリシー
ワーカーズマーク株式会社(以下、「当社」といいます。)は、当社が提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)において、お客様の個人情報を適切に取り扱うため、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(個人情報の定義)
「個人情報」とは、個人情報保護法により定義される「個人情報」を指し、氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスなど、特定の個人を識別できる情報をいいます。
第2条(個人情報の収集方法)
当社は、お客様が以下のような場合に個人情報を取得することがあります。
お問い合わせフォームからの送信時
サービス利用登録時
アンケートやキャンペーン応募時
その他、サービス提供に必要な範囲で取得する場合
第3条(個人情報の利用目的)
当社は、取得した個人情報を以下の目的で利用します。
サービスの提供・運営のため
お問い合わせ対応のため
サービスの改善・新サービスの開発のため
メンテナンスや重要なお知らせなど、必要なご連絡のため
利用規約などに違反した行為への対応のため
上記の利用目的に付随する目的
第4条(個人情報の第三者提供)
当社は、次の場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ることなく第三者に個人情報を提供しません。
法令に基づく場合
人の生命・身体・財産の保護のために必要な場合
公衆衛生や児童の健全な育成の推進のために特に必要な場合
国の機関や地方公共団体などに協力する場合
業務委託先に業務を委託する場合(例:システム運用・配送業者など)
第5条(個人情報の安全管理)
当社は、個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、不正アクセス、漏えい、紛失、改ざん等を防止するため、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
第6条(個人情報の開示・訂正・削除)
お客様は、当社に対し、ご自身の個人情報の開示・訂正・利用停止・削除などを請求できます。
その際は、当社お問い合わせ窓口までご連絡ください。
第7条(Cookieおよびアクセス解析ツールについて)
当社のウェブサイトでは、利便性向上やアクセス解析のためにCookieを使用することがあります。
Cookieにより収集される情報は、個人を特定するものではありません。
また、当社はGoogle Analytics等の解析ツールを使用する場合があります。
これらのサービス利用に伴うデータの取り扱いについては、各提供会社のプライバシーポリシーに従います。
第8条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は、法令等に別段の定めがある場合を除き、必要に応じて変更することがあります。
変更後のプライバシーポリシーは、本サイト上に掲載した時点で効力を生じます。
第9条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
【お問い合わせ窓口】
ワーカーズマーク株式会社
〒520-0533 滋賀県大津市朝日一丁目11番地3
E-mail:y-nakano@wsm.co.jp
TEL:0120-353-583
セキュリティポリシー
セキュリティポリシー
ワーカーズマーク株式会社(以下、「当社」といいます。)は、情報資産の適切な管理と安全な取り扱いを徹底するため、以下のとおりセキュリティポリシーを定めます。
第1条(目的)
本ポリシーは、当社が取り扱う情報資産(電子情報、紙媒体情報、システム等)に関して、以下を目的とします。
情報資産の漏えい、改ざん、紛失等のリスクを最小化すること
法令、規制および契約上の情報セキュリティ要求事項を遵守すること
安全で信頼性の高いサービスを提供すること
第2条(適用範囲)
本ポリシーは、当社の役員、従業員、契約社員、外部委託先など、当社の情報資産にアクセスするすべての関係者に適用されます。
第3条(情報資産の分類・管理)
当社は、情報資産を以下の基準で分類・管理します。
機密情報:社外秘、顧客情報、契約情報など
内部情報:社内業務上必要な情報
公開情報:一般に公開されている情報
情報の取り扱いは分類ごとに適切なアクセス権限を設定します。
第4条(アクセス管理)
情報資産へのアクセスは、権限を有する者に限定します。
アカウント管理は厳格に行い、退職者や権限変更者のアクセス権は速やかに変更・削除します。
パスワードや認証情報は、安全に管理し、第三者に漏えいしないよう努めます。
第5条(情報の保護と取り扱い)
機密情報は暗号化・パスワード保護などの方法で保護します。
情報の送受信や保存時には、漏えいや改ざん防止の措置を講じます。
紙媒体情報も適切な保管・廃棄を行います。
第6条(物理的セキュリティ)
社内オフィスやサーバールームへの立ち入りは、権限を持つ者に限定します。
不正な持ち出しや紛失を防止するため、施錠や監視カメラ等を導入します。
第7条(教育・啓発)
当社は、従業員に対して情報セキュリティに関する教育・研修を定期的に実施します。
情報セキュリティの重要性を理解し、日常業務で遵守することを義務付けます。
第8条(インシデント対応)
情報セキュリティ上の問題(漏えい、紛失、ウイルス感染など)が発生した場合、速やかに報告・対応します。
発生原因の調査および再発防止策の実施を徹底します。
第9条(法令・規制の遵守)
当社は、情報セキュリティに関する国内外の法令、規制、契約上の義務を遵守します。
第10条(ポリシーの見直し)
本ポリシーは、法令や業務環境の変化に応じて定期的に見直し、必要に応じて改訂します。
第11条(責任と問合せ窓口)
本ポリシーに関する問い合わせ、疑義、報告は以下の窓口で受け付けます。
【問合せ窓口】
ワーカーズマーク株式会社
情報セキュリティ担当
E-mail:y-nakano@wsm.co.jp
TEL:0120-353-583
ビジネスパートナーシップポリシー
ビジネスパートナーシップポリシー
ワーカーズマーク株式会社(以下、「当社」といいます。)は、ビジネスパートナーとの健全で持続的な関係を築くため、以下の方針を定めます。
第1条(目的)
本ポリシーは、当社とビジネスパートナーとの関係において、公正・透明な取引を実現し、信頼関係を維持することを目的とします。
第2条(適用範囲)
本ポリシーは、当社のすべての役員、従業員および契約関係にあるビジネスパートナーに適用されます。
第3条(パートナー選定の基本方針)
当社は、以下の基準に基づきビジネスパートナーを選定します。
法令遵守および社会的責任を果たしていること
品質、納期、コストなどのビジネス基準を満たしていること
環境、労働、安全衛生などの企業倫理に適合していること
当社の事業戦略や価値観に共感できること
第4条(公正・透明な取引)
当社は、ビジネスパートナーとの取引において、以下を徹底します。
取引条件は契約書または合意文書に明確に記載すること
不当な利益供与や差別的取扱いを行わないこと
競争原理を尊重し、公正な取引を推進すること
第5条(情報の取り扱い)
当社は、ビジネスパートナーから提供された情報を適切に管理し、第三者に漏えいしません。
機密情報の取り扱いについては、別途機密保持契約(NDA)を締結する場合があります。
第6条(コンプライアンス)
当社およびビジネスパートナーは、法令、業界規範、および社会的倫理を遵守することを義務とします。
不正行為や反社会的行為を確認した場合は、契約解除など適切な対応を行います。
第7条(持続可能性と社会的責任)
当社は、ビジネスパートナーとの協業において、環境保護や社会貢献を重視し、持続可能な社会の実現に努めます。
第8条(ポリシーの見直し)
本ポリシーは、社会環境の変化や当社の経営方針に応じて、必要に応じて改訂します。
改訂後の内容は、ビジネスパートナーに適切に通知します。
第9条(問い合わせ窓口)
本ポリシーに関する問い合わせは、下記までお願いいたします。
【問い合わせ窓口】
ワーカーズマーク株式会社
ビジネスパートナーシップ担当
E-mail:y-nakano@wsm.co.jp
TEL:0120-353-583
ダイバーシティポリシー
ダイバーシティポリシー
ワーカーズマーク株式会社(以下、「当社」といいます。)は、多様な人材が活躍できる職場環境の実現を目指し、以下の方針を定めます。
第1条(目的)
本ポリシーは、性別、年齢、国籍、障がいの有無、宗教、性的指向、価値観などに関わらず、多様な人材が能力を最大限発揮できる環境を整備することを目的とします。
第2条(適用範囲)
本ポリシーは、当社の役員・従業員・契約社員・派遣社員など、当社に関わるすべての関係者に適用されます。
第3条(基本方針)
当社は、以下の方針に基づきダイバーシティを推進します。
公正な採用・評価・昇進
性別や年齢、国籍等に関わらず、能力・成果・適性に基づき評価します。働きやすい職場環境の整備
育児・介護支援、障がい者支援、柔軟な勤務制度など、多様な働き方を支援します。インクルーシブな社内文化の推進
多様性を尊重し、意見や価値観の違いを受け入れる文化を醸成します。教育・啓発活動の実施
従業員に対して、ダイバーシティやハラスメント防止に関する研修や啓発活動を行います。
第4条(差別・ハラスメントの防止)
当社は、職場における差別、ハラスメント、偏見のない環境を維持します。
違反行為が確認された場合は、速やかに適切な対応を行います。
第5条(社内制度の整備)
当社は、以下のような制度の整備を推進します。
育児・介護休業制度
時短勤務やフレックスタイム制度
障がい者雇用支援
多文化理解・LGBTQ+支援などの啓発制度
第6条(モニタリングと改善)
当社は、ダイバーシティ施策の実施状況を定期的に確認し、課題があれば改善策を講じます。
また、社内外に向けて取り組み状況を適切に報告します。
第7条(責任と問い合わせ窓口)
本ポリシーの実施に関する責任者は、ダイバーシティ推進責任者とし、問い合わせ・相談窓口を設置します。
【問い合わせ窓口】
ワーカーズマーク株式会社
ダイバーシティ推進担当
E-mail:y-nakano@wsm.co.jp
TEL:0120-353-583
